当サイト終了のお知らせ


当サイト(ギャラリたまご)は、

3月31日(金)で終了いたします。


企画展のご案内は下記ブログでお知らせ致します。

ブログ名/たまご生活
 
URL http://blog.livedoor.jp/tamagonet/

AKOちゃんのクリスマス展
2022.12/9(FRY)–12/17(SAT)

 

はがきサイズのメッセージ展

2022  9/2(Fri)〜9/10(Sat)

1997 丑年正月 岩手県美の設計中
グランドギャラリーに牛の家族が集う

1980 申年正月 大学に入学
未来への曙を見つめる猿たち

山下 博満
1960 横浜生まれ
1973 麻布中高
1979 東大建築
1983 東大都市工
1985〜日本設計
富山市庁舎、アクロス福岡、品川IC、岩手県美、汐留B街区、アカプラ、山種美術館などを計画・設計。

七夕花火貼り絵

ーこどものころの思い出ー
2022  8/5(FRI)〜8/11(THU)

 

母の実家は鷹匠小路にあったので、お盆になると肴町で七夕をみて16日には杉土手で舟っこ流しを見る事が毎年の楽しみでした。


田中六大個展「生活と空想」
2022・6・3(金)〜11(土)

展示期間中、「おすしがすきすぎて」、「ほうれんそうカレーききいっぱつ」を東山堂イオンモール南店3F、イオンモール前潟店、三ツ割店で取り扱って頂きます。



2022 開花宣言

4/22(FRI)ー4/29(FRI)

今年はメディウムの桜と決めて、現代美術を意識して取り組むのですが面白いほどに難しい作業でした。
WSで厚塗りの桜に、トライしてみませんか?

魔女とチョコレート展
2022/2/14(mon)〜2/23(wed)


イーオンのお店で、魔女の住む家のフィギアを見つけてから魔女のチョコレートを作りたいと魔女図鑑を調べたり魔女も作っています。どうぞ試食にいらしてください(笑)


2022年のイベントご案内

 
2022(寅)は2月のチョコレート展からスタートします。
月の桜のころも楽しみですね。画像の長谷川智子さんの先品は、絵本「りんごの花」を描かれた時のスケッチです、大好きな作品です。



松中美術部『天空のGODIVAタワー』
2021/11/26(fri)〜12/10(fri)

松中でも2015年国連で制定されたSDGsの基本知識を学びました。17項目の中からプラスチックをなくそう!に触発され最後のプラスチックを集めて創作してみました。
それぞれのグループの造形をご高覧頂きたい。
終了しました

コジャラシエロ
2021/9/23(Thu)-9/30(Thu)

 
フランス語でピエロ、昔は宮廷の道化師としてエンターテイナーだった。そこで衣装もお洒落に…
終了しました

はじめての絵本 AKO ちゃん
2021/6/18(fri)_6/26(sat)

 

3ヶ月の AKO ちゃん

娘から毎日送られてくる AKO ちゃんの画像を、赤ちゃんらしく描きためるだけでいっぱいいっぱいでした。
なので「はじめての絵本」はワークショップで作りましょう。
終了しました

ギャラリーの復活祭は、これから
2021/4/9(fri)〜4/18(sun)

復活祭はイエス様が3日後に蘇るのだから喜びのイベントです。
ギャラリーでもワークショップでイースターエッグをつくりましょう。
他にもクレヨンアートもOKですよ。
終了しました


2020/12/10(木) 〜12/20(日)

クリスマスには干支を作りましょうと企画し、北松園の中村智江さんに作って頂きました。
2021年は丑、どうぞご自分の干支を探しにいらしてください。ワークショップでもちりめんの干支を作って頂けます。
ギャラリーではコロナ禍、感染防止に努めております。
終了しました

パネルのメロンは食べごろです
2020/9/18(fri)〜9/26(sat)

 
今年のお盆は子供たちが帰省しなかったのでずっと気になっていたメロンの柄にアプローチしてみました。
ちょうど食べごろです(笑)
今回のワークショップは「キラキラ絵の具でミニ絵本をつくりましょう」です。
終了しました

「Oeufs ギャラリーの先生たち」2020

2020/7/17(FRY) - 7/25(SAT)


 
舟越 桂  
伊藤 馨一
釣谷 幸輝
三井田 盛一郎
駒井 哲郎
北郷 悟
舟越 保武
 
3か月のロックダウンが解除されて当ギャラリーも緩くOPENいたしました。
今年は花火も七夕も中止なのでワークショップで貼り絵で花火を作る!を企画しました。 どうぞご参加ください。
終了しました  

歌姫マリアカラスのこと

2020/3/13(fri)-3/20(fri)
 
 
2020年初めての企画です。先月wowowで見た「マリアカラス最後の恋」のロマンスを抽象で表現したいがテーマでした。
オナシスと歌姫マリアカラスの恋はいずこへ
終了しました

二人のクリスマスマーケット展
2019/12/12(thu)-12/19(thu)


ママ友の桑原さんと小原さんの楽しいクリスマスをお楽しみください。
終了しました。

ドガの踊り子とクラフト展
2019/11/8(fry)-11/16(sat)

 
ドガの1冊の画集から14歳の踊り子、娼婦とたくさんの踊り子をスケッチして塑像(そぞう)にして、コスプレもしてみました。いかがでしょうか?
終了しました。

アマリリスとプルメリアを描く
2019/9/12(Thu)-9/19(Thu)

来年はアマリリスを描きたいと球根を植えました。抽象を描くと決めた春から夏が過ぎて写実に…でも来年咲くだろう、いろいろなアマリリスが楽しみです。
終了しました。

Yumi Otani Collection
帽子眼鏡 Eye wear
2019.6月25日(火)〜30日(日)

4年ぶりの開催となる、帽子作家大谷有未さんの鮮やかな帽子と盛岡と矢巾に店舗があるスマイルメガネ研究舎さんセレクトの造形が美しいメガネフレームのコラボ展。
個性豊かで色とりどりな夏のコレクションをお楽しみいただけます。
新たな自分を発見してみませんか?
終了しました。

 

2019
88色のクレパスで春を
描きましょう
2019.5月23日(木)〜28日(火)

子供の道具と思っていたクレパスで春を描いてみませんか?
春をイメージするだけでいろいろな手法が見えてきますよ。
終了しました。

 

Let's dance speed up metabolism

「エネルギーの代謝をしましょう」

2019.04/19(fri)〜04/27(sat)

 2003年にはParisに友達がいたという展覧会の準備中に、市の保健課から体重オーバーですよと呼び出され「エネルギーの代謝をしましょう」と資料を頂いてきた。そこでLet's metabolism とばかりカロリー計算をしようという展覧会です。
終了しました

 

くるみ割り人形習作
2019.2/20(水)〜2/28(木)

 
バレー・映画と100年も鑑賞され続けているお話を切り絵とコラージュで表現してみました。
切り絵のワークショップもお楽しみ頂けます。
終了しました。

 

水玉decopatch

…なんでもワークショップ…
2018.12/13(木)〜12/20(木)

 
ギャラリーはクリスマスのオブジェでいっぱいです。
水玉のツリーなどワークショップで作りませんか?
終了しました。

 

ワーグナーのオペラ
ニーベルングの指環を描く

2018.11/23(FRI)〜11/30(FRI)

“夏休みミュンヘンでこの壮大なオペラを見てきました”
と建築家の五日市洋平さん(東京都)
さあ私も描いて見たいが始まりでした。
ワーグナーのオペラへ、ようこそ・・・
終了しました。

 

まりこの上海まちある記

2018.9/14(FRI)〜9/22(SAT)

上海市内の歴史ある住宅街の一角、石庫門は、急速な都市化が進み取り壊しが進んでいる地域です。鶏肉が住宅街の入り口につるされている光景は良く見かけた。
終了しました。
 
<小原まりこ プロフィール>
1990 盛岡市生まれ
2013 国際瀧富士美術賞受賞 奨学生選抜
2014 女子美術大学日本画専攻卒業 卒業制作賞受賞 
   山梨学院大学卒制買い取り
2016 コミックス・ウェーブ・フィルムにて“君の名は”制作に参加
2018 上海が舞台の“詩季織々”制作に参加
 

 

ユノンちゃんの育休カフェ
2018.8/24(金)〜8/31(金)

カフェのモデルは、ユノンちゃん。
育休中のお母さんと自作のオモチャで遊びましょう。
終了しました。

 

田中 文子
思い出のの部屋展
2018.6/15(金)〜6/30(土)

今年もデザイナーの田中文子さんを偲んで挿絵・ちぎり絵などの作品を展示します。
最後を迎えた大釜の地は、自然がたくさんあって宮澤賢治の作品世界みたいだと植物画・ちぎり絵とたくさんの参考作品を残しました。
思い出の作品世界をご鑑賞ください。
終了しました。

 

「春の輝き」南部菱刺し
2018.3/9(金)〜3/17(土) 
終了しました。

昔 南部菱刺しは、北国の冬の寒さをしのぐため麻の緯糸に沿って刺し、布を丈夫にし、防寒にも役立つ生活の知恵から生まれました。
初めは 保温補強のために刺されていましたが、いつの頃からか模様になることが知られ、たくさんの模様が刺されるようになりました。

2.14decopatch 展
2018.2/3(sat)〜2/14(wed) 
終了しました。

Stバレンタインが2,14に殉教したことをご存知でしたか?
今年はワークショップでdecopatchを作って本命チョコに+して…みませんか?


Venezia・Veneto
真とライド展
2017.9月1日(金)〜9月10日(土) 
終了しました。

お仕事の傍ら、NYのジャズをたびたび聴かれる高橋耕さん。
今回は出かけたばかりのVenezia・Venetoを見せて頂きます。
スライドは在廊の時2日、3日、10日のみとなります。

田中文子 思い出のの部屋展
2017.6月10日(土)〜6月24日(土) 
終了しました。

まもなく一周忌を迎える(2016年6月30日ご逝去)デザイナーの田中文子さんを偲んで、挿絵・ちぎり絵などの作品を展示します。最期を迎えた大釜の地は、自然がたくさんあって宮澤賢治の作品世界みたいだと植物画・ちぎり絵とたくさんの参考作品を残しました。

思い出の作品世界をご鑑賞ください。
 

ラ・ボエームオペラ素描
2017.5月20日(土)〜5月27日(土) 
終了しました。

 6月18日24日と日生劇場でラ・ボエームの公演があり宮古出身の伊香修吾さんが演出する
とDMを頂いてから素描のレッスンが、始まりました。
全四幕の鑑賞から始まって画像は第1幕「あなたのことを話していただけますか ?」とロドルフォとミミのアリアが続きます。 そして第4幕の死別は描いてみたいテーマでした。
 

野山も里も…桜展
2017.4月14日(金)〜22日(土)
終了しました。


桜の季節に合わせて小原まりこの新作を展示します、日本画の春をお楽しみ下さい。
 

なの花チョコレート
2017.2月4日(土)-2月14日(火)
終了しました。

2・14 楽しいバレンタインディーにたくさんのチョコをつくろう。ラッピングして本命チョコにしよう。残ったら自分チョコにしよう!
 

児童画家 えいこ・いのうえ
 
1983.11 六本木AXISギャラリー個展 「気分はニューヨーク展
1984.8   絵本「Hade&Tail」他3冊をNYで出版
1999.2   児童文学者協会編「いわての童話」を出版
2003.5   PARIS Espace Japonにて個展 「信じられないたまごの世界展」
2006.4   かわとく工芸館 第1回「菅原晴子・えいこいのうえ二人展」でシャルゥイーダンスを発表
2008.7   第2回展でオペラをキャンバスで発表
2008.7   ギャラリーoeufsたまごを運営する。
 

ギャラリー oeufs たまご
代表:えいこ・いのうえ
〒020-0107
岩手県盛岡市松園1-1-8
Tel:019-663-0811
 
「まりちゃんとお月さま」を出版しました。

My Blog
LinkIcon たまご生活
LinkIcon たまごnoたまご


児童画家 えいこ・いのうえ
 
1983.11 
六本木AXISギャラリー個展 「気分はニューヨーク展
1984.8  
絵本「Hade&Tail」他3冊をNYで出版
1999.2  
児童文学者協会編「いわての童話」を出版
2003.5  
PARIS Espace Japonにて個展 「信じられないたまごの世界展」
2006.4  
かわとく工芸館 第1回「菅原晴子・えいこいのうえ二人展」でシャルゥイーダンスを発表
2008.7  
第2回展でオペラをキャンバスで発表
2008.7  
ギャラリーoeufsたまごを運営する。